※セキュリティー強化のため掲示板アドレスが変わる事があります、お気入りは、ひとつ手前の「例会報告メインページ」へお願いします。
【日 時】 11月26日(第4日曜)
【⽇ 時】10月22日(第4日曜)
【⽇ 時】9月24日(第4日曜)
【成 績】
01野村 崇 34.700s3号451・10尺天上ウドンS34枚
02細井 昭宏 32.030s2号223・8尺MウドンS32枚
03須藤 訓正 31.970s3号447・10.5尺天上ウドンS32枚
04佐藤 誠 27.130s1号131・9尺M両ダンゴ26枚
05小島 孝 26.820s3号453・9尺天上ウドンS26枚
06今村 義信 26.510s2号219・8尺MウドンS28枚
07山本 照夫 24.290s2号527・9尺天上ウドンS26枚
08小山憲太郎 23.900s1号167・8尺底→ウドンS24枚
09高橋 克彦 23.320s2号227・8尺MウドンS20枚
10岩本 勝 22.360s2号221・8尺天上ウドンS21枚
※釣果参加点1s含む。Sはセット、Mはメーター、Gはゲスト、ウドンはインスタント含む
※会合計565s、平均釣果16s、最大型1,674g(NO.427)
【優勝データ】場所:3号桟橋 NO.451 渡り桟橋奥清掃工場向き
竿:10尺、道糸:1.5号、ハリス: 短1号10p、長0.8号42p、
ハリ:サイト14号、下グラン8号、ウキ:弘月作(烈・特注) B10p、足7p、トップ(G)
エサ:バラケマッハ600t、凄麩200t、パウダーベイトへら100t、カルネバ100t、水250t
クワセ:ウドン
コメント:カラツンに負けずに頑張りました。
【補 足】(編集後記)大型が魅力の椎の木湖、やや魚が薄い気がするが必然的に大型を
相手にするセッティングは通常の釣り方とは別物と考えるべきなのか?
【その他】 10月例会は、今年(6月)2回目のWaku Waku Field 野田幸手園(1〜5号桟橋指定)
その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認のこと。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【日 時】8月27日(第4日曜)
【参 加】33名
【天 候】晴れ午後一時雷雨
【状 況】「ゲリラ雷雨でもカサ差さない釣りバカはさておいて・・・の巻」
残暑厳しい8月の下旬、森に囲まれた清遊湖、午後から突然の雨に見舞われた。
当会は自由エリアの東・西桟橋限定だ。タナ規定が無いためカッツケに近い
遊泳層を選んだ会員が多く、相も変わらず天上ホタも数人いるようだ。
常勝を決め込んだ高橋(克)氏、浅いタナへへらを集中させダントツで今季3勝目を決めた。
2位は西桟橋の中央でそこそこ釣っていたのに午後から突然の場所移動の太田氏、
後ろのジャングル向き、素直な魚を相手にダンゴ名手の本領発揮は本人も驚く。
3位は昨年と同じ場所へ入釣、東の山向きはパラソル要らず、須藤氏のこれまた両ダンゴだ。
ひょっとすると今後後ろ向きを選ぶ会員が増えるのでは??でも誰が入っても釣れるもんじゃないぞ。
【成 績】
01 高橋 克彦 53.100s西奥寄り8尺カッツケウドンS96枚
02 太田 雅裕 36.800s西中央9尺浅ダナ両ダンゴ67枚
03 須藤 訓正 34.800s東手前山向き10尺浅ダナ両ダンゴ61枚
04 稲葉 正幸 34.400s西最奥10.5尺カッツケ両ダンゴ57枚
05 佐藤 誠 31.050s東奥寄り9尺浅ダナ両ダンゴ52枚
06 本澤 大喜 29.700s東最奥8尺浅ダナウドンS48枚
07 野崎 和美G28.600s東中央10尺浅ダナ両トロ49枚
08 大久保隆司 28.400s東中央8尺カッツケ両ダンゴ→9尺天上トロ巻46枚
09 細井 昭宏 27.300s東手前8尺浅ダナウドンS45枚
10 今村 義信 26.900s東手前8尺浅ダナ両ダンゴ43枚
※釣果参加点1s含む。Sはセット、Gはゲスト、ウドンはインスタント含む
【優勝者データ】
場所:西桟橋(やや奥寄り)竿:8尺、道糸:1号、
ハリス: 短0.6号8p、長0.6号18p、ハリ:上7号、下5号
ウキ:自作 B3.5p、足6.5p、トップ(P)6.5p、全長16.5p
エサ:鬼武者1、速攻カッツケ1、ペレ匠1、水1、粘りブレンドで調整
クワセ:インスタンドウドン
コメント:8尺しか出さない!
【補 足】(編集後記):そろそろ秋風が吹いても良さそうだが、日没が早まり
涼しくなるのもいいようだが何故か寂しいのは私だけでしょうか。
【その他】9月例会は今季2度目の椎の木湖、ホタチョウ発祥の池、メーターも強い、
合わせればダンゴもイケる。只、休日で有ることに間違いない!
その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認のこと。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5〜6年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】7月23日(第4日曜)
【開催日】6月25日(第4日曜日)
【優勝データ】
場所:3号竹桟橋(事務所向き中央よりやや手前)
竿:11尺、道糸:1号、ハリス: 短0.6号8p、長0.6号15p、
ハリ:上バラサ7号、下とろ掛け6号
ウキ:忠相(T−APEX DD M)B7.25p、足7.5p、トップ(P)12p、全長26.75p
エサ:GD100t、水200t、バラケマッハ400t、ガッテン200t、浅ダナ一本200t
クワセ:ヒゲトロ
コメント:久しぶりに釣れました。
【その他】
7月例会は筑波湖、霊峰筑波山を眺めてバコべらを堪能しよう。
指定桟橋その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認お願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【成 績】
【状 況】「二日連続、準竿頭・・・の巻」
5月例会は椎の木湖全桟橋OK!会員は2号と5号が多く、1号のマニアと3号に数人。
天気は上々、風を嫌ってか清掃工場向きが圧倒的に多く混雑。
1号はそのせいで空いている。最初2号の工場向きに入ろうとした高橋(克)氏、
空いている1号の渡り桟橋を過ぎたあたりに座を構える。持っている人は、
ポイント選びも一流。朝から見るたびに竿が立っている。
見事に良型揃いのメーターで早くも今季2勝目。
2位は、若さと実力は中央でも有名「アイダマン」ことゲストの會田氏
5号の激混みポイントでライトホタとのこと。
3位は当会でも安定してきたファッションリーダー「アメカジ太田」釣りのセンスも超一流、
情報量の多さも太田氏の強みでやや空いている5号の奥。
ホタチョウ発祥?の池は、1〜10着までに7人がホタ系だ。
【優勝者データ】
場所:1号桟橋北へ8席目、竿:8尺、道糸:1.2号、
ハリス: 短0.6号7p、長0.6号20p、ハリ:上7号下4号
ウキ:自作B4p、足8p、トップ(G)8p、全長20p
エサ:ペレ匠デカ粒1、水1.5、速攻カッツケ1、軽グル1
クワセ:ウドン
コメント:前日と全く同じ釣り方、自分より釣れた入場者が居たの?
【補 足】(編集後記):優勝者は前日の土曜に試釣、その日の釣り座は
No.230、52枚で58.69sで奇しく連日の池の2着になるもHPにもUPしてある
ように桟橋こそ違えどセッティングは同じ、意外にも浅いタナの方が型がいいのだ。
大型へらの放流も魚の口数は少ないように思える。
ホタチョウのハリス(下バリ)が長い傾向はその要因か・・・。
【その他】6月例会、野田幸手園、事務所から奥の深場エリア、
指定桟橋その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、
各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【日 時】4月23日(第4日曜)
【参 加】27名
【天 候】北のち南寄りの風、晴れ
【成 績】
01 池田陽次 37.200s北桟橋8尺天上トロ巻S43枚
02 野村 崇 34.500s浜野辺桟橋10→9尺天上ウドンS43枚
03 清水健一 32.600s南中央桟橋11尺天上ウドンS42枚
04 細井昭宏 32.000s北桟橋8尺Mトロ巻→天上ウドンS41枚
05 齊藤晴夫 31.250s北桟橋8尺天上ウドンS34枚
06 野老山誠 30.900s北桟橋11→10→9→8尺天上ウドンS39枚
07 須藤訓正 30.900s北桟橋9尺天上ウドンS34枚
08 大久保隆司30.400s浜野辺桟橋8尺天上ウドンS35枚
09 今村義信 28.100s北桟橋9尺Mトロ巻S38枚
10 山本照夫 26.400s北桟橋9尺天上トロ巻S他30枚
※釣果参加点1s含む。Mはメーター、Sはセット、ウドンはインスタント含む
【状 況】「サンデーは北桟橋がお好き?・・・の巻」
優勝は社長こと池田副会長が得意のトロ巻でタナは天上。
2位に浜野辺桟橋に入った野村氏のホタ。
3位も南中央のど真ん中でホタの清水氏。
結局平日の両ダンゴ爆釣情報に対し混雑の日曜は
みごとにセットに切り替わり約半分の釣果になる。
日曜例会の哀しいさがなのだ。
【優勝データ】
場所:北桟橋(五葉松向き)中央、竿:8尺、
道糸:1.2号、ハリス: 短0.6号8p、長0.5号15p、ハリ:上10号下6号
ウキ:弘月作(烈)B8p、足9p、トップ(PC)20p、全長37p
エサ:鬼武者、若武者、ペレ匠ダンゴ、ベーシック両ダンゴA各1、水1
クワセ:トロ巻
コメント:オール消し込みのアタリで良く乗った。
【その他】
5月例会、季節も良くなり連日爆釣の報道有り!自動計量器設置、日本一の大型管理釣り場『つり処椎の木湖』
で豪快に引きを味わおう。詳細は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】3月26日(第4日曜)
【状 況】「最後まで雨止まず・・・・の巻」
3月は『友部湯崎湖』全桟橋可。各自得意の釣り方で釣り座が異なるも4号の宙釣り、
最奥の両グル長竿底、5号の段底などそれぞれ実績の有るポイントに着座。
降り出した雨もテントか大型パラソルで凌げるもやや寒い。
WBCならぬWCの回数争いトーナメント決勝は幹事長と副会長なのだ・・・?
優勝は高橋(克)氏、4号中央5号向き、メーターから入り徐々に浅くエレベーターセット。
2位の本澤氏はいつもの場所で約1mの底、23尺を回し振りでも高橋氏に追い付かず。
3位にはどんな釣りでも熟すアメカジ太田氏の安定した天上ウドンセットだ。
そのあと4〜8位まで5号にて段底アリカッツケアリとバラエティに富んでる。
【優勝者データ】場所:4号桟橋144番、竿:8尺、タナ:1m→50p、
道糸:0.7号、ハリス: 短0.5号7p、長40p、ハリ:上7号下3号
ウキ:自作B3.7p、足8.5p、トップ(G)12p、全長24.2p
エサ:ペレ匠デカ粒1、水1、鬼武者1
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:雨の中、よく頑張った!
【その他】4月は大型管理の代名詞、変化に富んだ『筑波流源湖』
指定桟橋は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【日 時】 2月26日(第4日曜)
【補足(編集後記)】
ここ数年当池を使わせて頂いていますが比較的風を避けられる釣り場で、
おそらく他の釣り場では釣りにならない時でも何とか竿を振れるそんな管理釣り場です。
【その他】
春を迎える3月、季節の変わり目は意外に難しい。杉林に囲まれた友部湯崎湖、
花粉症の人は覚悟のうえで挑みましょう。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【日 時】 1月22日(第4日曜)
【補 足】(編集後記)
毎年白水湖から始まる当会、食い渋りは覚悟の上だが渋いなりの釣法で数枚上乗せするだけで順位は上がる。
入釣後なるべく早くその日の傾向を見つけ確実に拾うことが上位への道筋なのか・・・・
只、当会は重量制の為夏場の量目で爆発すれば?でしょうが、やはり上手い人は冬でも夏でも釣るんだよね。
1月5連覇の掛かっていた清水氏、指定席を筆者に譲った結果叶わなっかった。申し訳ないことをしてしまった。
【令和5年度三役番付】
東 大関 須藤 訓正 西 大関 野老山 誠
東 関脇 清水 健一 西 関脇 野村 崇
東 小結 水内 順 西 小結 細井 昭宏
【その他 】
2月は比較的口数の多い“三和新池”人気釣り場の為混雑は否めません、下見をするか一発本番か?
まだまだ寒い日が続きますが防寒対策と感染症予防は忘れずに
マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】12月30日(金)
【優勝データ】
釣り座:もみじ桟橋 94
釣り方:チョーチンセット
竿 :14尺
浮 子:7番(T:/B:/F:)
道 糸:0.6号
ハリス:0.6号/10CM
0.35号/65CM
ハ リ:グラン 6号
オカメ 3号
エ サ:
バラケ マルキュー
粒戦100+とろスイミー50+セットアップ100+水200
セット専用バラケ100+ヤグラ100+バラケマッハ200+軽麩100
クワセ:マルキュー
力玉さなぎ粉漬け/感嘆ポンプ出し
コメント
抜きよりも持たせ系が良かった。
へら鮒が居ました。
【主催者コメント】
11回の本年もお集まり頂きありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
【連絡先】
中村 健一郎
090-8100-2301
(上州屋 東川口店)
【日 時】 11月27日(第4日曜)
【参 加】 27名
【天 候】 晴れ微風で釣り日和
【成 績】
01 須藤訓正 29.150s東桟橋・奥13尺1.2MウドンS58枚
02 高橋克彦 21.500s西桟橋・手前9尺MウドンS43枚
03 内山浩二 20.400s西桟橋・奥20尺両グル底31枚
04 佐藤 誠 19.700s西桟橋・奥21尺両グル底30枚
05 松塚貴弘 18.650s東桟橋・奥10尺MウドンS37枚
06 太田雅裕 18.100s西桟橋・手前10尺MウドンS38枚
07 野村 崇 17.550s西桟橋・奥21尺両グル底29枚
08 小島 孝 16.250s東桟橋・手前21尺両グル底26枚
09 野老山誠 16.000s西桟橋・手前8尺天上ウドンS30枚
10 清水健一 15.100s西桟橋・手前11尺段底ウドンS24
※釣果参加点1s含む。手前or奥は渡り桟橋を起点とする。
Sはセット、Mはメーターの略、ウドンは、インスタント含む
【状 況】「錦秋の富里に新べら乱舞・・・・の巻」
毎年放流シーズンでの最終例会は恒例の富里の堰、
YouTubeでも配信しているように良型の放流が行われた。
https://www.youtube.com/watch?v=Omn0XEvGHL8&t=743s
この当会半数が長竿両グルの底、あとはメーターセット、
場所は限られるが天上と段底もいる当然クワセはウドン系だ。
そんな中、今季トップを走る須藤氏、決めている奥のエリアにて得意の浅ダナセットで
58枚のダントツ優勝!同時に年間優勝も決めた。
2位は、季節風をも避けられる事務所の真下にて天才高橋(克)氏は9尺メーターセット。
3位は三週連続入釣の釣りバカ内山氏は両グルにペレットまぶしで新べらの足を止めるそうだ。
結果上位10人中浅ダナセットが4名、底釣りが4名と二分された一年の締めくくりとなった。
【優勝者データ】
場 所:東桟橋No.103、竿:13尺、道糸:0.8号、ハリス:短0.5号8cm、長0.4号40p、
上バリ:バラサ6号、下バリ:グラン2号
ウ キ:B5.5p、足7p、トップ(PC)10p、全長22.5p
バラケ:粒戦100t、粒戦細粒50t、セット専用バラケ100t、セットアップ100t、バラケマッハ100t、水200t
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:感無量です。
【補 足】コロナ過でも無事一年、例会を開催出来たことに感謝、
引き続き感染対策に留意し参加者全員の手締めで来年の
再開を約束した。
【その他 】2023年1月例会は筑波白水湖、毎年のスタートは清水氏の優勝から始まる。
STOP THE SIMIZUなるか? 詳細は会報及び当日の朝礼にて。
寒さ対策と感染症予防は忘れずに全員元気な顔で新年を迎えましょう。番付上位(三役)は1月に掲載予定。
マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【日 時】10月23日(第4日曜)
【その他】
当会最終例会は恒例『富里の堰』11月は、放流後の良質なへらを拝める
チャンスでもある。詳細は会報及び当日の朝礼にて確認すること。
感染症予防の為、マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
次年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】9月25日(第4日曜)
【釣り場】清遊湖(東・西桟橋)
【開催日】7月24日(第4日曜)
【状 況】「久しぶりの筑波湖、事務所は釣具店だ!・・・・の巻」
2016年6月以来6年ぶりの筑波湖。景観も良く今日は筑波山を眺めて釣りが出来る。
200名ほど入ったか8割程度の入釣者で混雑は否めない。先釣者は奥寄りの釣り座から埋まる、結局我々は各桟橋に散らばった。
釣れて来るヘラは型がいい、それゆえに機嫌を損ねたら厄介だ。若干酸欠気味、魚影も薄いような気がする。
さて、朝のスタートダッシュが効き、陽が高くなって喰わなくなる時間もポツポツと拾い釣りに徹した須藤氏の優勝!
2位は長年の経験にモノを言わせたダンゴ名人水内氏はウドンセットを選択しても先月と同じ準優勝。
3位も日曜攻略をとことん分析出来る卓越した頭脳の持ち主、名人野老山(ところやま)氏だ。
やはり前情報通り、セット強し、ホタ系ウドンの面々の中でトロ巻セットが頭とは余程手が早く全てにおいての
トータルバランスを持っている者だけが勝者に導かれるのだ。
【優勝者データ】
竿11尺、場所:6号桟橋(中央やや手前、7号向き)
タナ:メーター、道糸:1号、ハリス:短0.6号8cm、長0.5号15cm
ハリ:上バラサ7号、下トロ掛け6号
ウキ:B6.5cm、足8p、T11cm(P)、全長25.5 cm
バラケ:ダンゴの底釣り夏50t、バラケマッハ400t、浅ダナ一本200t、水200t
クワセ:ヒゲトロ
コメント:「朝一のダッシュが効きました!」
【その他】
8月例会は清遊湖、例年奥の東西桟橋自由釣りエリア使用、変更の場合もあるので詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
熱中症対策及び感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】7月21日(木)
【桟 橋】1〜5号桟橋指定
【成 績】
01池田陽次 37.350sもみじ8尺天上トロ巻S53枚
02水内 順 30.650sもみじ10尺天上両ダンゴ47枚
03佐藤 誠 30.550sさつき9尺Mトロ巻S55枚
04松塚貴弘 30.100s竹8尺Mトロ巻S48枚
05細井昭宏 29.100sもみじ8尺天上ウドンS45枚
06松田義信G28.550sもみじ8尺MウドンS34枚
07須藤訓正 27.800s竹8尺Mトロ巻S47枚
08太田雅裕 26.900s竹9尺天上ウドンS42枚
09大越淳一 26.750sさつき8尺天上トロ巻S44枚
10浅見和則 26.000sもみじ9尺Mトロ巻S39枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセットの略、ウドンはインスタント含む
【優勝者データ】
竿8尺、場所:もみじ桟橋(中央やや手前、事務所向き)
タナ:天上、道糸:1.2号、ハリス:短0.6号8cm、長0.6号15cm
ハリ:上10号、下6号
ウキ:弘月作(烈8号)カヤB8cm、足9p、T20cm(Φ1.5oPCムク)、全長37 cm
バラケ:鬼武者、若武者、ペレ匠ダンゴ、粘りブレンド各1、水1、
クワセ:トロ巻
コメント:「先月のリベンジが出来た。」
【補足】クワセや釣り方の違いも様々あるが、幸手園は小型から大型まで混在する釣り場
結果の枚数に注目。このあたりが当釣り場の癖と言うか特筆すべき点であろう。
【その他】
7月は久しぶりの“紫峰“筑波山の望める筑波湖。
熱中症対策及び感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
指定桟橋その他詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)
【開催日】6月23日(木)