[戻る]

セキュリティー強化のため掲示板アドレスが変わる事があります、お気入りは、ひとつ手前の「例会報告メインページ」へお願いします。





へら釣り会 例会報告 掲示板

ぜひ書込みをお願いします。
これから例会で入釣される方の役に立つと思います。

へら鮒釣りの話で盛り上がりましょう!



会 名
メール
URL
開 催
場 所
 
※ 名前と内容は必要。全角1900文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全2517件 【No.2671-2652】 / 
最新20件 / 先頭です / 20件↓/ 検索モード 
No.2671 (2023/06/03 16:38)   つり処 椎の木湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【成 績】
01 高橋克彦 61.700s1号No.144・8尺MウドンS53枚
02 會田恭平G47.190s5号No.612・8尺天上ウドンS42枚
03 太田雅裕 38.960s5号No.648・8尺天上ウドンS36枚
04 野老山誠 34.640s2号No.224・11尺天上ウドンS33枚
05 細井昭宏 33.890s5号No.614・9尺天上ウドンS42枚
06 野村 崇 32.020s2号No.251・9尺天上ウドンS29枚
07 小島 孝 31.510s2号No.228・9尺天上ウドンS30枚
08 稲葉正幸 26.790s1号No.133・8尺M両ダンゴ24枚
09 松田義信G26.750s5号No.615・10尺天上ウドンS24枚
10 今村義信 26.740s5号No.618・9尺MウドンS26枚
※釣果参加点1s含む。Mはメーター、Sはセット、Gはゲストの略。
ウドンはインスタント含む
例会合計釣果689.98s平均22.2s、最大型 1,838s(No.144)

【状 況】「二日連続、準竿頭・・・の巻」
5月例会は椎の木湖全桟橋OK!会員は2号と5号が多く、1号のマニアと3号に数人。
天気は上々、風を嫌ってか清掃工場向きが圧倒的に多く混雑。
1号はそのせいで空いている。最初2号の工場向きに入ろうとした高橋(克)氏、
空いている1号の渡り桟橋を過ぎたあたりに座を構える。持っている人は、
ポイント選びも一流。朝から見るたびに竿が立っている。
見事に良型揃いのメーターで早くも今季2勝目。
2位は、若さと実力は中央でも有名「アイダマン」ことゲストの會田氏
5号の激混みポイントでライトホタとのこと。
3位は当会でも安定してきたファッションリーダー「アメカジ太田」釣りのセンスも超一流、
情報量の多さも太田氏の強みでやや空いている5号の奥。
ホタチョウ発祥?の池は、1〜10着までに7人がホタ系だ。

【優勝者データ】
場所:1号桟橋北へ8席目、竿:8尺、道糸:1.2号、
ハリス: 短0.6号7p、長0.6号20p、ハリ:上7号下4号
ウキ:自作B4p、足8p、トップ(G)8p、全長20p
エサ:ペレ匠デカ粒1、水1.5、速攻カッツケ1、軽グル1
クワセ:ウドン
コメント:前日と全く同じ釣り方、自分より釣れた入場者が居たの?

【補 足】(編集後記):優勝者は前日の土曜に試釣、その日の釣り座は
No.230、52枚で58.69sで奇しく連日の池の2着になるもHPにもUPしてある
ように桟橋こそ違えどセッティングは同じ、意外にも浅いタナの方が型がいいのだ。
大型へらの放流も魚の口数は少ないように思える。
ホタチョウのハリス(下バリ)が長い傾向はその要因か・・・。

【その他】6月例会、野田幸手園、事務所から奥の深場エリア、
指定桟橋その他詳細は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、
各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2670 (2023/04/28 14:33)   筑波流源湖(北、ブタ小屋、沈船、浜野辺、太鼓橋、五葉松、南中央桟橋)
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【日 時】4月23日(第4日曜)

【参 加】27名

【天 候】北のち南寄りの風、晴れ

【成 績】
01 池田陽次 37.200s北桟橋8尺天上トロ巻S43枚
02 野村 崇 34.500s浜野辺桟橋10→9尺天上ウドンS43枚
03 清水健一 32.600s南中央桟橋11尺天上ウドンS42枚 
04 細井昭宏 32.000s北桟橋8尺Mトロ巻→天上ウドンS41枚
05 齊藤晴夫 31.250s北桟橋8尺天上ウドンS34枚 
06 野老山誠 30.900s北桟橋11→10→9→8尺天上ウドンS39枚
07 須藤訓正 30.900s北桟橋9尺天上ウドンS34枚
08 大久保隆司30.400s浜野辺桟橋8尺天上ウドンS35枚
09 今村義信 28.100s北桟橋9尺Mトロ巻S38枚
10 山本照夫 26.400s北桟橋9尺天上トロ巻S他30枚
※釣果参加点1s含む。Mはメーター、Sはセット、ウドンはインスタント含む

【状 況】「サンデーは北桟橋がお好き?・・・の巻」
優勝は社長こと池田副会長が得意のトロ巻でタナは天上。
2位に浜野辺桟橋に入った野村氏のホタ。
3位も南中央のど真ん中でホタの清水氏。
結局平日の両ダンゴ爆釣情報に対し混雑の日曜は
みごとにセットに切り替わり約半分の釣果になる。
日曜例会の哀しいさがなのだ。

【優勝データ】
場所:北桟橋(五葉松向き)中央、竿:8尺、
道糸:1.2号、ハリス: 短0.6号8p、長0.5号15p、ハリ:上10号下6号
ウキ:弘月作(烈)B8p、足9p、トップ(PC)20p、全長37p
エサ:鬼武者、若武者、ペレ匠ダンゴ、ベーシック両ダンゴA各1、水1
クワセ:トロ巻
コメント:オール消し込みのアタリで良く乗った。

【その他】
5月例会、季節も良くなり連日爆釣の報道有り!自動計量器設置、日本一の大型管理釣り場『つり処椎の木湖』
で豪快に引きを味わおう。詳細は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2669 (2023/04/04 10:58)   友部湯崎湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【開催日】3月26日(第4日曜) 
【天 候】雨
【参 加】26名
【成 績】
01 高橋克彦 28.650s4号8尺浅ダナウドンS57枚
02 本澤大喜 20.950s5号23尺両グル底40枚
03 太田雅裕 17.850s4号9尺天上ウドンS38枚
04 清水健一 17.800s5号8尺段底ウドンS38枚
05 大久保隆司15.900s5号7尺段底ウドンS34枚
06 稲葉正幸 14.500s5号10尺カッツケ両ダンゴ24枚
07 野村 崇 14.450s5号8尺段底ウドンS30枚
08 小山憲太郎13.600s5号8尺天上両ダンゴ底30枚
09 細井昭宏 12.550s4号24尺両グル底20枚
10 荒井一郎 12.300s4号7尺天上ウドンS23枚
※釣果参加点1s含む。Sはセット、ウドンはインスタント含む。

【状 況】「最後まで雨止まず・・・・の巻」
3月は『友部湯崎湖』全桟橋可。各自得意の釣り方で釣り座が異なるも4号の宙釣り、
最奥の両グル長竿底、5号の段底などそれぞれ実績の有るポイントに着座。
降り出した雨もテントか大型パラソルで凌げるもやや寒い。
WBCならぬWCの回数争いトーナメント決勝は幹事長と副会長なのだ・・・?
優勝は高橋(克)氏、4号中央5号向き、メーターから入り徐々に浅くエレベーターセット。
2位の本澤氏はいつもの場所で約1mの底、23尺を回し振りでも高橋氏に追い付かず。
3位にはどんな釣りでも熟すアメカジ太田氏の安定した天上ウドンセットだ。
そのあと4〜8位まで5号にて段底アリカッツケアリとバラエティに富んでる。

【優勝者データ】場所:4号桟橋144番、竿:8尺、タナ:1m→50p、
道糸:0.7号、ハリス: 短0.5号7p、長40p、ハリ:上7号下3号
ウキ:自作B3.7p、足8.5p、トップ(G)12p、全長24.2p
エサ:ペレ匠デカ粒1、水1、鬼武者1
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:雨の中、よく頑張った!

【その他】4月は大型管理の代名詞、変化に富んだ『筑波流源湖』
指定桟橋は会報及び当日の朝礼にて確認を。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2668 (2023/03/02 21:10)   三和新池
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【日 時】 2月26日(第4日曜)
【参 加】 29名
【天 候】 晴れ
【状 況】「土手下桟橋は二人きり“さかな”分け合う・・・・の巻」
2月例会『三和新池』6時半3番入場、西桟橋の会員が多いもそれぞれ思うところが
有ってか全桟橋に散らばる。只、風を嫌ってか土手下(畑下)桟橋はたった二人、
しかも当会の実力者だ。
優勝は名手野村氏がその土手下桟橋の四席目、対面からのプレッシャーにもめげずに怒とうの40枚。
もう一人の名手が何席か離れてベテラン大久保幹事長も段底で3位に。
それでも段底有利の情報下にて天才高橋(克)氏は得意の浅ダナで2位に食い込んだ。
風に強い人気釣り場も混雑による食い渋りは避けられない。だがこの時期なかなか
この枚数は出ない、魚影の濃さの証だろう。
【成 績】
01 野村 崇 15.700s土手下・10尺天上段底ウドンS40枚
02 高橋克彦 13.100s西・11尺MウドンS30枚
03 大久保隆司11.650s土手下・9尺天上段底ウドンS27枚
04 太田雅裕 11.150s東・15尺天上段底ウドンS28枚
05 野老山誠  8.950s西・11尺天上ウドンS23枚
06 須藤訓正  8.900s西・12尺天上ウドンS22枚
07 工藤弘光G 8.550s林下・8尺天上段底ウドンS20枚
08 今井信行  8.400s西・9尺天上ウドンS23枚
09 斎藤晴夫  8.100s西・10尺天上ウドンS19枚
10 清水健一  7.100s林下・11尺段底ウドンS16枚
※釣果参加点1s含む。Sはセット、Mはメーターの略、ウドンは、インスタント含む
【優勝データ】
場所:土手下(畑下)桟橋事務所寄り4席目で段差の底釣り、
竿:10尺、道糸:0.8号、ハリス: 短0.4号15p、長0.3号45p、
ハリ:上グラン5号、下イズナ4号
ウキ:弘月作(忍冬)B12p、足5p、トップ(PC)16p、全長33p
エサ:ペレ匠顆粒100t、とろスイミー50t、セットガン100t、水200t、
セットアップ100t、セット専用バラケ100t
クワセ:ウドン
コメント:平成ウドンは古いので令和ウドンで頑張りました。

【補足(編集後記)】
ここ数年当池を使わせて頂いていますが比較的風を避けられる釣り場で、
おそらく他の釣り場では釣りにならない時でも何とか竿を振れるそんな管理釣り場です。

【その他】
春を迎える3月、季節の変わり目は意外に難しい。杉林に囲まれた友部湯崎湖、
花粉症の人は覚悟のうえで挑みましょう。
感染症予防は忘れずにマスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2667 (2023/01/26 22:27)   筑波白水湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【日  時】 1月22日(第4日曜)
【参加⼈数】24名
【天  候】曇りのち晴れ
【成  績】
01 水内 順 9.800s北・19尺約1本半両グル底17枚
02 大久保隆司7.600sさくら・8尺天上段底ウドンS14枚
03 野村 崇 6.500sさくら・8尺天上段底ウドンS12枚
04 高橋克彦 6.500s築桜・8尺天上ウドンS19枚
05 須藤訓正 6.000s東・16尺1.5MウドンS14枚
06 佐藤 誠 5.900s南中央・12尺段底ウドンS13枚
07 中溝 明 5.300s築桜・8尺天上ウドンS15枚
08 岡崎一誠 4.500sさくら・8尺段底8枚
09 野老山誠 4.250s桜中央・8尺天上ウドンS9枚
10 本澤大喜 4.200sポプラ・8尺バラグル底6枚
※釣果参加点1s含む。Sはセットの略、ウドンは、インスタント含む
【状  況 】「北桟橋を征するもの例会を征す?・・の巻」
恒例筑波白水湖から2023年始まった。若干空いている、それでも平日よりは明らかに混雑。
全桟橋OK、凍てつく鉄板桟橋でアタリ出しの遅いだろう。
薄曇るで昨日ほどの風は出ないようだ。段底や天上セット、長竿も数名。
動きの鈍いへらを如何に寄せて当たらせるか又は魚の居るところを捜すか・・・
優勝は新べらの多くが逃げ込んでいた北桟橋の岸向き、
ベテラン水内氏が欠席した富里の分を釣っているかの如く
戯れる水鳥と共に浅場のヘラを得意の両グル底で楽しんだ。
2位は平場で強制抜きバラケ「攻めの段底」の妙技を披露した大久保幹事長、
長年の経験と釣行回数の多さで食い渋りを打破。
3位はスロースターターと朝礼で言われていた野村氏、やはり後半型物交じりで巻き返した。
季節風を覚悟していたが食い渋りの要因は冷え込みと人災、
魚影の濃さに影響するようで貧果に終わる者続出。
結局、水内氏は後半失速したものの逃げ切った。
【優勝者データ 】
場所:北桟橋中央北向き、竿:19尺、道糸:0.8号、ハリス: 0.4号 短48p長60p、ハリ上下リグル6号
ウキ:弥介 B9p、足5p、トップ(P)14p、全長38p
エサ:新べらグルテン底60t、グルテン四季40t、水100t、
コメント:午前中だけ魚が居ました。

【補  足】(編集後記)
毎年白水湖から始まる当会、食い渋りは覚悟の上だが渋いなりの釣法で数枚上乗せするだけで順位は上がる。
入釣後なるべく早くその日の傾向を見つけ確実に拾うことが上位への道筋なのか・・・・
只、当会は重量制の為夏場の量目で爆発すれば?でしょうが、やはり上手い人は冬でも夏でも釣るんだよね。
1月5連覇の掛かっていた清水氏、指定席を筆者に譲った結果叶わなっかった。申し訳ないことをしてしまった。
【令和5年度三役番付】
東 大関 須藤 訓正  西 大関 野老山 誠
東 関脇 清水 健一  西 関脇 野村 崇
東 小結 水内 順   西 小結 細井 昭宏
【その他 】
2月は比較的口数の多い“三和新池”人気釣り場の為混雑は否めません、下見をするか一発本番か?
まだまだ寒い日が続きますが防寒対策と感染症予防は忘れずに
マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生・健康管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2666 (2023/01/06 06:40)   加須吉沼
会 名:第11回 主催 へら鮒納竿会
Email:
lincoln.navigator.cartier-310-@ezweb.ne.jp
URL:

【開催日】12月30日(金)
【天 候】晴
【参加】40名
【成 績】
1位 カトウ サカエ様 10K 11枚
2位 ツカゴシ アキオ様 6.5K 6枚
3位 オイカワ タカユキ様 6.2K 4枚
4位 アキイケ ヨシオ様 5.3K
5位 ユリクサ ダイキ様 5.3K
6位 オイカワ ケンイチ様 5.2K
7位 ヤナカ タカシ様 4.6K
8位 エンドウ タカユキ様 4.4K
9位 アイダ タクヤ様 4.2K
10位 オオシマ タカシ様 4.0K

【優勝データ】
釣り座:もみじ桟橋 94
釣り方:チョーチンセット
 竿 :14尺
浮 子:7番(T:/B:/F:)
道 糸:0.6号
ハリス:0.6号/10CM
    0.35号/65CM
ハ リ:グラン 6号
    オカメ 3号
エ サ:
バラケ マルキュー
粒戦100+とろスイミー50+セットアップ100+水200
セット専用バラケ100+ヤグラ100+バラケマッハ200+軽麩100
クワセ:マルキュー
力玉さなぎ粉漬け/感嘆ポンプ出し
コメント
抜きよりも持たせ系が良かった。
へら鮒が居ました。

【主催者コメント】
11回の本年もお集まり頂きありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

【連絡先】
中村 健一郎
090-8100-2301
(上州屋 東川口店)


No.2665 (2022/12/05 11:26)   富里乃堰
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【日 時】 11月27日(第4日曜)

【参 加】 27名

【天 候】 晴れ微風で釣り日和

【成 績】
01 須藤訓正 29.150s東桟橋・奥13尺1.2MウドンS58枚
02 高橋克彦 21.500s西桟橋・手前9尺MウドンS43枚
03 内山浩二 20.400s西桟橋・奥20尺両グル底31枚
04 佐藤 誠 19.700s西桟橋・奥21尺両グル底30枚
05 松塚貴弘 18.650s東桟橋・奥10尺MウドンS37枚
06 太田雅裕 18.100s西桟橋・手前10尺MウドンS38枚
07 野村 崇 17.550s西桟橋・奥21尺両グル底29枚
08 小島 孝 16.250s東桟橋・手前21尺両グル底26枚
09 野老山誠 16.000s西桟橋・手前8尺天上ウドンS30枚
10 清水健一 15.100s西桟橋・手前11尺段底ウドンS24
※釣果参加点1s含む。手前or奥は渡り桟橋を起点とする。
Sはセット、Mはメーターの略、ウドンは、インスタント含む

【状 況】「錦秋の富里に新べら乱舞・・・・の巻」
毎年放流シーズンでの最終例会は恒例の富里の堰、
YouTubeでも配信しているように良型の放流が行われた。
https://www.youtube.com/watch?v=Omn0XEvGHL8&t=743s
この当会半数が長竿両グルの底、あとはメーターセット、
場所は限られるが天上と段底もいる当然クワセはウドン系だ。
そんな中、今季トップを走る須藤氏、決めている奥のエリアにて得意の浅ダナセットで
58枚のダントツ優勝!同時に年間優勝も決めた。
2位は、季節風をも避けられる事務所の真下にて天才高橋(克)氏は9尺メーターセット。
3位は三週連続入釣の釣りバカ内山氏は両グルにペレットまぶしで新べらの足を止めるそうだ。
結果上位10人中浅ダナセットが4名、底釣りが4名と二分された一年の締めくくりとなった。

【優勝者データ】
場 所:東桟橋No.103、竿:13尺、道糸:0.8号、ハリス:短0.5号8cm、長0.4号40p、
上バリ:バラサ6号、下バリ:グラン2号
ウ キ:B5.5p、足7p、トップ(PC)10p、全長22.5p
バラケ:粒戦100t、粒戦細粒50t、セット専用バラケ100t、セットアップ100t、バラケマッハ100t、水200t
クワセ:さなぎ感嘆
コメント:感無量です。

【補 足】コロナ過でも無事一年、例会を開催出来たことに感謝、
引き続き感染対策に留意し参加者全員の手締めで来年の
再開を約束した。

【その他 】2023年1月例会は筑波白水湖、毎年のスタートは清水氏の優勝から始まる。
STOP THE SIMIZUなるか? 詳細は会報及び当日の朝礼にて。
寒さ対策と感染症予防は忘れずに全員元気な顔で新年を迎えましょう。番付上位(三役)は1月に掲載予定。
マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
令和5年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2664 (2022/10/29 20:10)   Waku Waku Field 野田幸手園
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【日 時】10月23日(第4日曜)
【参 加】31名
【天 候】晴れ、風弱く釣り日和
【成 績】
01小山憲太郎G32.750sアカシヤ13尺天上底両ダンゴ51枚
02須藤訓正  28.100sもみじ10尺MウドンS43枚
03清水健一  27.500sアカシヤ10尺天上ウドンS37枚
04細井昭宏  25.300s竹9尺MウドンS38枚
05野村 崇  24.750s竹9尺天上ウドンS35枚
06高橋克彦  24.700sアカシヤ8尺MウドンS36枚
07水内 順  21.150sもみじ9尺天上ウドンS29枚
08本澤大喜  20.200sアカシヤ9尺MウドンS30枚
09池田陽次  19.800s竹9尺MウドンS27枚
10今村義信  18.400s竹8尺MウドンS25枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセット、Mはメーターの略
ウドンは、インスタント含む
【状 況】「意外な伏兵現る・・・・の巻」
気温の差が激しい不安定な天候が続く今秋だが、今日は珍しく好天に恵まれた。
10月はWakuWakuField 野田幸手園(1〜5号桟橋指定)6時入場、
人気のアカシヤをはじめ、もみじ、竹に散らばる、三人が柳の下の魚を“さつき”で狙う。
朝の冷え込みから定番の食い渋り、陽が上がって気温の上昇と共にエサを合わせたセット師に
ポツポツと型のいい魚がヒットし始めた。
ホタチョーは終盤か苦戦を強いられている、メーターウドンなら何とか拾える。
そんな中、元会員のゲスト小山(オヤマ)氏は試釣の成果が表れ計51枚のうち
半数が新べらで見事優勝。来期復活を約束した。
2位はもみじ中央アカシヤ向き「浅ダナセットはこうやるんだ」と須藤氏、
やや大きいバラケで強いアタリに的を絞り3フラシ満タン。
3位は渋いながらもバラケを大量投入!得意のホタで後半地合いを付け帳尻を合わせた清水氏だ。
【優勝者データ】
竿13尺、場所:アカシヤ桟橋先端から4席目の事務所向き。
道糸:1.5号、ハリス:短0.6号47cm、長0.6号52cm
ハリ:上下8号(プロスト)
ウキ:弘月(星霜・緑)B21.5p、足3.5p、トップ(G)23p、全長44.5p
エサ:ダンゴの底釣り夏100t、バラケマッハ200t、水100t、手水とペレ底で調整
コメント:「ウキが良かったです。ウフフ!」だと・・・
【補 足】
放流シーズン突入だが口の使っていないへらは、怯えているのか信用ならない。
しかもグルテンだとジャミに邪魔される、今月の優勝者はしっかりと下見で
底のいいピンポイントを見つけ練り込み気味のダンゴを見事に食わせた。

【その他】
当会最終例会は恒例『富里の堰』11月は、放流後の良質なへらを拝める
チャンスでもある。詳細は会報及び当日の朝礼にて確認すること。
感染症予防の為、マスク着用、手指消毒励行、各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
次年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2663 (2022/10/04 11:07)   つり処 椎の木湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【開催日】9月25日(第4日曜)
【天 候】 曇りのち晴れ
【参 加】 33名
【成 績】
01大久保隆司29.250s3号No.451 10尺天上ウドンS25枚
02野老山誠 28.220s5号No.622 9尺天上ウドンS27枚
03水内 順 27.090s3号No.441 9尺天上ウドンS26枚
04高橋克彦 24.130s5号No.653 8尺MウドンS21枚
05清水健一 23.230s3号No.526 8尺天上ウドンS21枚
06今村義信 20.460s2号No.215 9尺MウドンS22枚
07小川光秀G19.320s3号No.443 9尺MウドンS18枚
08山本照夫 18.840s5号No.625 8尺天上ウドンS17枚
09須藤訓正 18.620s5号No.646 9尺MウドンS18枚
10野村 崇 18.500s5号No.647 9尺天上ウドンS18枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセット、Mはメーターの略
ウドンは、太ウドン〜インスタント全て、合計釣果434.27s、大型1,750g(No.620)
各桟橋1号2名、2号10名、3号6名、5号15名入釣(東向き5名、西向き28名)
【優勝者データ 】
竿10尺、場所:3号渡り桟橋から15席目(工場向き)タナ:天上(ホタチョウ)
道糸:1.2号、ハリス:短0.8号10cm、長0.5号56cm
ハリ:上10号(関スレ)、下6号(改良ヤラズ)
ウキ:弘月作(烈9号)B(カヤ)9p、足9p、トップ(PC)23p、全長42p
エサ:バラケマッハ600t、カルネバ200t、鬼武者100t、若武者200t、水220t
クワセ:ウドン
【コメント】「幹事長の為忙しいので今回は無し」
【補 足】
ここのところ忙しさのあまり欠席の多い高橋(克)氏ビックマウスは健在だが得意の
浅ダナで4位入賞は腕を落としてない証拠。筆者の憧れでもあり皆の目標でもあるので
是非、毎月の参加を願いたいところだ。
【状 況】
「どの入場者に聞いても・・今日はヤバイの一言・・・・の巻」
いくつかの台風通過に伴い強い雨が局地的に襲った為の増水、
数日前からの低温と約300名は入ったであろう本日の混雑度、
人気の釣り場も悪条件が重なった。昼前から青空が広がった
もののどこの桟橋も「アタらない」とのボヤキ。そんな状況下、
3号桟橋の大久保幹事長、数回のシャクリにてアタり返し狙い
バラケ促進釣法で良型をヒットさせて優勝。
2位は、長年のハコから培った経験豊富な弘月作者野老山氏、
枚数では当会一番だ。3位の水内氏も百戦錬磨の古参、
上位3名は三者三様のバラケ使いのホタチョウだが
しっかり自分のモノにしているところがキュン!なのだ。
有難いことに遠方からのゲストも含めて8名と、
楽しく賑やかに日焼けした顔をほころばせていた。
因みに当日の池頭は5号の他会で48枚のホタチョウだ。
【その他】
10月は今年2回目のWaku Waku Field 野田幸手園、指定桟橋、
競技規定等は会報及び当日の朝礼にて確認のこと。
感染症予防の為、マスク着用、手指消毒励行、
各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
写真付き『へら鮒アーカイブス』少し遅れますが掲載されます。
 https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
次年度新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)

 


No.2662 (2022/09/02 22:03)   清遊湖(東・西桟橋)
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【釣り場】清遊湖(東・西桟橋)
【開催日】8月28日(第4日曜)
【天 候】小雨一時強く降る
【参 加】31名
【成 績】
01太田雅裕 31.200s西・奥9尺50〜80p両ダンゴ60枚
02小川光秀G27.600s西・中央8尺50〜60pウドンS59枚
03本澤大喜 27.500s東・奥8尺30〜80pウドンS53枚
04須藤訓正 26.800s東・手前岸向き8尺15〜20p両ダンゴ50枚 
05荒井一郎 25.450s東・奥12尺約60p両トロ48枚
06大鐘 正G24.100s西・奥10尺約70pトロ巻42枚
07水内 順 23.650s西・中央10尺約70p両ダンゴ→9尺天上ウドンS47枚   
08稲葉正幸 23.350s西・奥8尺カッツケ両ダンゴ41枚 
09細井昭宏 23.050s東・中央8尺約60p→天上トロ巻S41枚
10大久保隆司23.000s西・中央9尺30〜80p両ダンゴ40枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセットの略、ウドンはインスタント含む
【状 況】
「急な低活性をどう読むか?・・・・の巻」
入場からポツポツと降り出し前日より10℃近く気温が下がったこと、さらに平日には無い
混雑度(約70%)が要因か?食い渋りを見せ、ダンゴ、両トロ、ウドン、トロ巻など、
どの仕様もある程度のアタリは貰えるものの釣り込むまでには至らない......定番の拾い釣りとなった。
優勝は、どんな釣りもこなす太田氏、どこの釣り場にも合わせられる適応能力、センスと経験がモノを
言うセッティング、ポイントを外さなければ実力をいかんなく発揮する。今日は西桟橋奥寄りで
水面直下にダンゴエサを入れまくり「とったぞ〜!!」
2位は元会員のゲスト小川氏、大好きな清遊湖は毎年便乗しては上位に食い込む、
浅ダナ抜きセットで激カラにもめげずに “さなカン”を食わした。3位はかつて平成29年に
西の最奥でダントツ優勝を果たした本澤氏、又も手の速い釣技を見せた。
【優勝者データ】
竿9尺、場所:西桟橋(奥から8〜10席目位?)
タナ:50〜80pの浅ダナ、両ダンゴ、道糸:1号、ハリス:短0.5号20cm、長0.5号30cm
ハリ:上下5号、ウキ弘月作(技11号)B4.4p、足6.7p、トップ(P)7p、全長18.1p
エサ:GTS、浅ダナ一本、凄麩、バラケマッハ各1、水1
コメント:「(エサを)打ちまくりました。」
【補 足】
季節の変わり目に遭遇、雨も悪影響をもたらす、他にも様々な原因が重なる
日曜例会ではあるがメンバーは上層にいる食い気の無いへらも食い気の有る
へらも根こそぎ集めてその中から拾い出す戦法、結局タナ規定の無い特徴を
最大限生かした猛者が上位の顔ぶれだ。
【その他】
そろそろ秋風を感じる季節か9月例会は今年2回目の椎の木湖。
競技規定その他詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
熱中症対策及び感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底をお願いします。
マスク着用、手指消毒励行、入場時検温有り。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2661 (2022/07/26 23:20)   筑波湖(1〜7号桟橋)
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【開催日】7月24日(第4日曜)
【天 候】雲の多い晴れで猛暑、午後南寄りの風
【参 加】29名
【成 績】
01須藤訓正 29.350s6号桟橋11尺Mトロ巻S40枚 
02水内 順 27.950s3号桟橋8尺天上ウドンS34枚   
03野老山誠 27.400s4号桟橋9尺天上ウドンS37枚 
04斎藤晴夫 24.700s4号桟橋8尺天上ウドンS27枚
05細井昭宏 24.200s3号桟橋8尺天上トロ巻→ウドンS32枚
06今村義信 21.350s3号桟橋9尺Mトロ巻S30枚
07野村 崇 19.900s1号桟橋8尺天上ウドンS26枚
08清水健一 18.100s2号桟橋8尺天上ウドンS22枚
09高橋誉人 17.900s3号桟橋8尺天上ウドンS24枚
10清水悟志G17.600s2号桟橋8尺天上ウドンS22枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセットの略、ウドンはインスタント含む

【状 況】「久しぶりの筑波湖、事務所は釣具店だ!・・・・の巻」
2016年6月以来6年ぶりの筑波湖。景観も良く今日は筑波山を眺めて釣りが出来る。
200名ほど入ったか8割程度の入釣者で混雑は否めない。先釣者は奥寄りの釣り座から埋まる、結局我々は各桟橋に散らばった。
釣れて来るヘラは型がいい、それゆえに機嫌を損ねたら厄介だ。若干酸欠気味、魚影も薄いような気がする。
さて、朝のスタートダッシュが効き、陽が高くなって喰わなくなる時間もポツポツと拾い釣りに徹した須藤氏の優勝!
2位は長年の経験にモノを言わせたダンゴ名人水内氏はウドンセットを選択しても先月と同じ準優勝。
3位も日曜攻略をとことん分析出来る卓越した頭脳の持ち主、名人野老山(ところやま)氏だ。
やはり前情報通り、セット強し、ホタ系ウドンの面々の中でトロ巻セットが頭とは余程手が早く全てにおいての
トータルバランスを持っている者だけが勝者に導かれるのだ。

【優勝者データ】
竿11尺、場所:6号桟橋(中央やや手前、7号向き)
タナ:メーター、道糸:1号、ハリス:短0.6号8cm、長0.5号15cm
ハリ:上バラサ7号、下トロ掛け6号
ウキ:B6.5cm、足8p、T11cm(P)、全長25.5 cm
バラケ:ダンゴの底釣り夏50t、バラケマッハ400t、浅ダナ一本200t、水200t 
クワセ:ヒゲトロ
コメント:「朝一のダッシュが効きました!」

【その他】
8月例会は清遊湖、例年奥の東西桟橋自由釣りエリア使用、変更の場合もあるので詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
熱中症対策及び感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2660 (2022/07/22 12:11)   精進湖・あかいけ
会 名:国立へら会
Email:

URL:

【開催日】7月21日(木) 
【天 候】晴れ 
【参加】 12名
【成 績】
1位   広 瀬 好夫 11.0K 13枚 浮島ロープ・四角ブイ横 
2位   金 子 雄二 10.6K 15枚 コタツロープ・黒岩ロープ寄り 竿13尺 チョウチン オカメセット
3位   福 島 敦志 10.1K 13枚 コタツロープ・本湖寄り 竿13尺 チョウチン 両ダンゴ
4位   田 中  亨  6.8K 20枚 葉山ロープ・ゴザンゲの鼻寄り 
5位   佐々木  端  5.2K  6枚 黒岩ロープ・コタツ寄り
大型   広 瀬 好夫 45.0cm 浮島ロープ
【優勝データ】
ポイント 浮島ロープ・四角いブイの横 
使用竿  19尺 
タナ   底(ドボン)
道糸  1号
ハリス  上0.6号10センチ 下0.5号45センチ
針    上関スレ6号 下オカメ3号
浮き   如水・ボディ12センチ・パイプトップ18センチ
バラケ  芯華2+サナギパワー2+水1.2
クワセ  オカメ小
【その他】
葉山ロープは放流べらが居ましたが、その他のロープは大型の地ベラ釣りで、喰い渋りで難しい釣りでした。 


No.2659 (2022/07/04 21:41)   Waku Waku Field 野田幸手園
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【桟 橋】1〜5号桟橋指定
【日 時】6月26日(第4日日曜)
【参 加】31名
【天 候】晴れて猛暑
【状 況】
「ハクレンの洗礼を受けたのは誰だ!・・・・の巻」
梅雨明けも早く連日猛暑の続いている例会日、五駄沼こと新星WakuWakuField 野田幸手園。
数年前の大増水により江戸川からレンギョが相当数入り込みへら釣りに影響しているようだ。
「比較的浅いタナに襲来するのか、10尺から先は危ないぞ・・・」
優勝は、先月のうっぷんを晴らした池田副会長のトロ巻が一日フケることなく枚数を伸ばした。
2位はロングハリスの両ダンゴと言えば名人水内氏、食いごろの大きさのペトコンで桟橋の下から型物を引きずり出した。
3位は本日解禁の大穴、さつき桟橋。小ぶりながら魚影は濃い、枚数一等賞!佐藤(誠)氏のセッティングはメーター巻きセット。
それにしても暑い中、冷たい飲料販売や愛情弁当を配布するバイトの女の子におじ様たちはみな癒されていたようだ。

【成 績】
01池田陽次 37.350sもみじ8尺天上トロ巻S53枚
02水内 順 30.650sもみじ10尺天上両ダンゴ47枚   
03佐藤 誠 30.550sさつき9尺Mトロ巻S55枚 
04松塚貴弘 30.100s竹8尺Mトロ巻S48枚
05細井昭宏 29.100sもみじ8尺天上ウドンS45枚
06松田義信G28.550sもみじ8尺MウドンS34枚
07須藤訓正 27.800s竹8尺Mトロ巻S47枚 
08太田雅裕 26.900s竹9尺天上ウドンS42枚
09大越淳一 26.750sさつき8尺天上トロ巻S44枚
10浅見和則 26.000sもみじ9尺Mトロ巻S39枚
※釣果参加点1s含む。Gはゲスト、Sはセットの略、ウドンはインスタント含む

【優勝者データ】
竿8尺、場所:もみじ桟橋(中央やや手前、事務所向き)
タナ:天上、道糸:1.2号、ハリス:短0.6号8cm、長0.6号15cm
ハリ:上10号、下6号
ウキ:弘月作(烈8号)カヤB8cm、足9p、T20cm(Φ1.5oPCムク)、全長37 cm
バラケ:鬼武者、若武者、ペレ匠ダンゴ、粘りブレンド各1、水1、
クワセ:トロ巻
コメント:「先月のリベンジが出来た。」

【補足】クワセや釣り方の違いも様々あるが、幸手園は小型から大型まで混在する釣り場
結果の枚数に注目。このあたりが当釣り場の癖と言うか特筆すべき点であろう。

【その他】
7月は久しぶりの“紫峰“筑波山の望める筑波湖。
熱中症対策及び感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
指定桟橋その他詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2658 (2022/06/25 13:46)   精進湖・初狩荘
会 名:国立へら会
Email:

URL:

【開催日】6月23日(木) 
【天 候】曇り時々小雨 
【参加】 11名
【成 績】
1位   福 島 敦志 14.2K 15枚 天神の鼻 
2位   大久保 一郎 11.4K 13枚 中央ロープ 竿18尺 チョウチン グルテンセット 
3位   鹿 島 義生 11.2K 15枚 中の湖 竿11尺 タナ1本半〜2本 両ダンゴ 
4位   田 中  亨 10.8K 15枚 中央ロープ
5位   金 子 雄二  9.7K 12枚 大割ロープ
大型   深 沢  清 38.0cm 大割ロープ
【優勝データ】
ポイント 天神の鼻 
使用竿  11尺 
タナ   チョウチンより少し浅いタナ
道糸   1号
ハリス  0.5号 上50センチ 下65センチ
針    上下ヤラズ6号
浮き   忠相PCムクトップ・ボディ8センチ
エサ   コウテン3+魔法の粉2さじ+水1の基エサを手水、マッハ、ダンゴの夏をパラパラかけて調整
【その他】
 へらは居るものの食い渋り、エサが合わないとアタリを出しませんでした。


No.2657 (2022/06/03 15:57)   千代田湖・千和
会 名:国立へら会
Email:

URL:

【開催日】 6月2日(木) 
【天 候】 晴れ 
【参加】  12名
【成 績】
1位    広 瀬 好夫 21.8K 55枚 千和前ロープ・トイレ前
2位    福 島 敦志 19.9K 24枚 大沼第2ロープ突端 竿11尺 チョウチン力玉セット 
3位    金 子 雄二 16.0K 30枚 千和前ロープ・トイレ前 竿15尺、16尺 底釣り 
4位    鹿 島 義生 12.2K 15枚 大沼中央ロープ 
5位    渡 辺  忠  9.0K 13枚 千和中央ロープ・桟橋前
大型    橋 本 佳己 43.0cm 千和中央ロープ
【優勝データ】
使用竿   18尺 
タナ    底(ドボン)
道糸  0.8号
ハリス   上0.5号10センチ 下0.5号45センチ
針     上バラサ6号 下オカメ4号
浮き    舞・ボディ10センチ・パイプトップ18センチ・足6センチ
バラケ   芯華2+サナギパワー2+水1.2
クワセ   オカメ小
【その他】 
千和前ロープは放流べらの数釣り、丸山ワンドは地ベラ釣りになりました。


No.2656 (2022/05/26 14:33)   つり処 椎の木湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【開催日】5月22日(第4日曜)
【天 候】曇りのち晴れ
【参 加】31名
【状 況】
「池の竿頭は当会優勝者の君だ!・・・・の巻」
例年の5月例会の釣り場を今年は椎の木湖へ変更。人気釣り場の為入場は8番目と最後尾。
一般客も多く日曜のハイプレッシャーは免れないだろう。
釣りはじめは寒かったが午後からは五月晴れになり暑くなった。
事前の情報か1号と珍しく5号に数名が入釣・・結局全体に散らばった。
結果、昨年の年間チャンプ清水氏が比較的空いていた5号の手前に入り得意のホタチョウで
ほぼダントツ優勝、終了間際の2時間で17枚と細い目がさらに細くなった。!本日、池の竿頭だ。
2位は朝の内、風向かいのメーター棚で苦しんでいた野村氏、止む負えず天上に変更後の対処が素晴らしい。
3位は元会員の椎の木に精通している常連のゲスト松田氏は1号桟橋メーターホタ。
固形の強い釣り場ではあるが上位10名は全て短竿にてウドンセット。
共エサ名人や巻き師は上位には食い込めなかった。

【成 績】
01 清水健一  56.160s 5号(608)8尺天上ウドンS62枚
02 野村 崇  42.280s 5号(652)9尺天上ウドンS43枚   
03 松田義信G 39.410s 1号(132)8尺 MウドンS41枚
04 小島 孝  39.120s 5号(654)8尺天上ウドンS42枚
05 太田雅裕  38.870s 2号(241)9尺天上ウドンS49枚
06 中溝 明  37.460s 3号(431)9尺天上ウドンS38枚
07 水内 順  36.980s 2号(331)9尺天上ウドンS37枚
08 野老山誠  35.240s 5号(649)9尺天上ウドンS32枚
09 高橋誉人  35.220s 2号(329)9尺天上ウドンS34枚
10 佐藤 誠  34.510s 1号(146)11尺MウドンS36枚
※釣果参加点1s含む。( )は釣り座番号、総重量801.81s(平均25.86kg)最大型2135g(431)
Gはゲスト、Sはセットの略、ウドンはインスタント含む。

【優勝者データ】
竿8尺、場所:5号桟橋(入り口から8席目水深4.3m)608、タナ:天上(ホタチョウ)
道糸:1.5号、ハリス:短0.8号10cm、長0.5号35cm
ハリ:上15号、下7号
ウキ:弘月作(烈7号)カヤB7cm、足9p、T19cm(Φ1.5oPCムク)、全長35 cm
バラケ:マッハ200t、段差バラケ200t、セットガン200t、カルネバ200t、水240t+マッハ200t
クワセ:タピオカ太ウドン
コメント:「いっぱい釣れて満足です」浅ダナ用のウキを全て処分、天上ウドンセットに命を懸け取り組んだ成果が表れた清水氏だ。
【補 足】元祖パワー系ホタチョウ発祥の地“椎の木湖”
今では管理場のみならず野釣りでも通用する最新現代釣法、
エサを大量消費するためエサメーカーや釣具屋さんに
とっても救世主と言えるだろう。

【その他】
6月はWaku Waku Field野田幸手園。感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
指定桟橋その他詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2655 (2022/05/14 11:30)   鮎川湖
会 名:国立へら会
Email:

URL:

【開催日】 5月12日(木) 
【天 候】 曇り、3時頃から雨 
【参加】  11名
【成 績】
1位    広 瀬 好夫 16.0K 53枚 堰堤桟橋3番 
2位    金 子 雄二 13.7K 44枚 堰堤桟橋4番 竿8尺チョウチン 力玉セット
3位    橋 本 佳己 12.4K 34枚 堰堤桟橋15番 竿11尺チョウチン 両ダンゴ
4位    福 島 敦志 11.7K 37枚 堰堤桟橋7番 
5位    佐々木  端 10.4K 46枚 堰堤桟橋11番
【優勝データ】
ポイント  堰堤桟橋3番・ボート桟橋側から3番目の釣り座
使用竿   23尺 
タナ    底(ドボン)
道糸  1号
ハリス   上0.5号10センチ 下0.4号45センチ
針     上6号 下3号
浮き    かちどき・パイプトップ・ボディ7センチ
バラケ   芯華2+サナギパワー1+水1.2
クワセ   オカメ

【その他】
水位は超満水。雨待ちの食い渋りでした。 


No.2654 (2022/05/02 11:46)   筑波流源湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【指定桟橋】北、ブタ小屋、沈船、浜の辺、太鼓橋、五葉松、南中央
【開催日】4月24日(第4日曜)
【天 候】曇り
【参 加】26名
【成 績】
01 野老山誠  49.650s北桟橋(北西)11尺天上ウドンS56枚
02 大久保隆司 45.550s北桟橋(南東)8尺天上ウドンS52枚 
03 須藤訓正  45.050s北桟橋(北西)10.5尺天上ウドンS51枚
04 池田陽次  42.950s北桟橋(北西)9尺天上トロ巻S49枚
05 野村 崇  39.350s浜の辺桟橋(北西)8尺天上ウドンS48枚
06 細井昭宏  37.700s北桟橋(北西)9尺天上トロ巻S45枚
07 清水健一  36.550s北桟橋(南東)11尺天上ウドンS41枚
08 水内 順  34.200s浜の辺桟橋(北西)8尺天上ウドンS45枚
09 中溝 明  31.250s北桟橋(北西)9尺天上ウドンS32枚
10 荒井一郎  30.850s北桟橋(北西)9尺天上トロ巻S36枚
※釣果参加点1s含む。( )内は釣り座の向き。
Sはセットの略、ウドンはインスタント含む
【状 況】
「パワー系ウドンセット〜ホタチョーって何だ?・・・・の巻」
紫峰“筑波山”の麓、変化に富んだ大型管理釣り場『筑波流源湖』今日は250名の入り。
圧倒的に天上ウドンの多い中、トロ巻他好みの釣りが出来る季節になってきた・・・
優勝は“弘月”作者野老山(ところやま)氏、良型をペース良く絞り出したら止まらない。
2位はウキを大きくして俄然釣り込んだ大久保氏、ベテラン二人の有名人はどちらもホタチョーだ。
3位は得意の浅ダナを速攻諦め天上も出来るんだぞと引き出しの多さを見せつけた須藤氏までが50枚超。
10位まで全て天上、クワセはウドン7名、トロ巻3名と共エサ組は不調に終わった。
【優勝者データ】
竿11尺、場所:北桟橋中央・五葉松向き、タナ:天上
道糸:1.0号、ハリス:短0.8号8cm、長0.6号40cm
ハリ:上10号、下8号
ウキ:弘月作(烈11号)B11cm、足9p、T23cm(Φ1.5oPCムク)、全長43 cm
バラケ:マッハ600t、凄麩200t、パウダーベイトへら200t、カルネバ100t、水250t
に粒戦100t水100tを合体。
クワセ:タピオカウドン
【コメント】「大型が良く連れました。」
【補 足】
好きな場所で好みの釣りが出来る季節になって来たものの
水深のある釣り場、型もいい、長竿を出してもそれ程変わらない。
となると流行のホタチョーが口数を多く死守しつつ枚数を稼げる。
マッハ主体のバラケは本人曰く「弘月バラケ」だそうだ。
【その他】
5月は羽生の椎の木湖。感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のお願い。
マスク着用、手指消毒励行。詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。

写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。
連絡先:岡崎一誠042−737−5401(報告:小島)


No.2653 (2022/04/24 12:53)   精進湖・あかいけ
会 名:国立へら会
Email:

URL:

【開催日】4月21日(木)
【天 候】曇り 
【参加】 12名
【成 績】
1位   金 子  哲 11.8K 15枚 葉山ロープ
2位   広 瀬 好夫  5.8K  7枚 浮島ロープ 竿18尺 底 オカメセット 
3位   佐々木  端  5.7K  7枚 黒岩ロープ 竿11尺 チョウチン ウドンセット 
4位   渡 辺  忠  4.1K  6枚 黒岩ロープ
5位   福 島 敦志  4.0K  4枚 黒岩ロープ
【優勝データ】
ポイント 葉山ロープ・本湖寄りの白ブイ横 
使用竿  18尺 
タナ   底
道糸   0.8号
ハリス  0.4号 上47センチ 下52センチ
針    上セッサ5号 下サスケ5号
浮き   自作カヤ・ボディ12センチ・トップ20センチ・足8センチ
バラケ  芯華3+わたグル1+水2
クワセ  ダントツ15cc+わたグル15cc+水32cc
*グルダンゴが良かったようです。
【その他】
朝方の濃霧のせいか、極端に食い渋りました。 


No.2652 (2022/04/11 15:28)   友部湯崎湖
会 名:サンデーマスターズ
Email:

URL:

【開催日】3月27日(第四日曜)
【天 候】曇りのち晴れ午後西寄りの風(夜半まで降っていた雨は早朝に止む)
【参 加】27名
【状 況】「ピンポイントのカケアガリを制した!・・・・の巻」
花粉の飛散する嫌な時期にいつもの湯崎湖にて例会。
コロナ対策で桟橋のスノコは一つ置き。当会も感染予防のためソーシャルに
全桟橋を使用可能、やはり4号に人気集中。5号好きな会員もいることはいるのだが.... 
平成こと本澤氏、毎年決めている4号の最奥4席目を野村氏に譲った。
自分は6席目でなんと24尺の浅い底釣りだ。結果本澤氏の優勝、
悔しい準優勝は野村氏と師弟コンビでワンツー。3位は去年(3月)
の覇者大久保氏の段底だ。あとは安定しているセットが多い中、
得意の両ダンゴで6位に滑り込んだ稲葉氏が際立つ。
【成 績】
1位 本澤大喜  31.450s4号最奥(土手向き)24尺80p両グル底50枚
2位 野村 崇  27.800s4号最奥(土手向き)24尺80p両グル底46枚 
3位 大久保隆司 27.700s5号手前7尺天上段底ウドンS51枚
4位 野老山誠  25.000s4号中央(5号向き)8尺天上ウドンS48枚
5位 太田雅裕  20.400s4号中央(3号向き)8尺天上ウドンS40枚
6位 稲葉正幸  20.300s5号手前10.5尺両ダンゴ34枚
7位 笹原順一  20.250s4号中央(5号向き)8尺浅ダナウドンS39枚
8位 山本照夫  16.750s4号中央(5号向き)9尺天上ウドンS30枚
9位 佐藤 誠  15.700s2号奥寄り(1号向き)8尺浅ダナウドンS29枚
10位 池田陽次  15.150s4号手前(5号向き)8尺浅ダナウドンS32枚
※釣果参加点1s含む。Sはセットの略、ウドンはインスタント含む
【優勝者データ】
竿24尺、場所:4号桟橋No.73、タナ:約80pの底釣り
道糸:0.6号、ハリス:短0.4号50cm、長0.4号62cm
ハリ:上下マルチ7号
ウキ:無抵抗(ビーノver.11号)B11cm、足6p、T22cm(グラスムク)、全長39 cm
エサ:両グルテン シルキーマッシュグルテンA1、同B1強、水2
【コメント】「釣っちゃった!」
【補 足】:伝説の藤野ポイントでとうとう“頭”取った。若さとパワー、
体力そして技術、全て兼ね備えた本澤大喜!おめでとう。
誰もが入っても釣れる訳ではない。あの長竿を駆使して豪快に回し振り、
対岸の土手(渕)目掛けてギリギリに投餌、カケアガリの上部に神経質
で臆病な新べらが身を潜めていたようだ。それにしても彼の熱い情熱が
最大限ポテンシャルを引き出した。

【その他】
4月は筑波流源湖。感染症予防の為、各自日頃から衛生管理の徹底のこと。
指定桟橋その他詳細は会報及び当日朝礼にて確認のこと。
マスク着用、手指消毒励行。
写真付き『へら鮒アーカイブス』もお楽しみください。
https://ameblo.jp/herabuna-archives/ 
新会員及びゲスト参加常時募集中。
毎月第4日曜(1〜11月)年会費10,000円(女性5,000円)
例会費5,000円(女性及びゲスト参加4,000円)
お誘い合わせの上ご参加くださるようお願い申し上げます。


全2517件 【No.2671-2652】 / 最新20件 / 先頭です / 20件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:
返信: 発言No.  名前  ひとこと 

Powered by T-Note Ver.4.05